【ゴルフで腰痛】原因と改善方法を解説します。

はじめに

【ゴルフで腰痛】原因と改善方法を解説します。

ゴルフで何度も練習をしていて腰を痛め腰の痛みが続いてしまっていませんか?

病院に行ったけど湿布だけだったり、整体に行っても中々腰の痛みが変わらなく結局腰の痛みを我慢しながらゴルフをしていませんか?

痛みがふとした時の動きで出てしまっていませんか?

ゴルフをしていて腰痛になってしまった。

腰痛が続いている方は、どこが原因で腰痛になってしまったのでしょうか?

ゴルフで腰が痛くなった原因は

腰痛の原因は様々ありますが、病気以外で考えられる筋肉の影響下であれば、身体の外側にある筋肉の硬さから来ています

【ゴルフで腰痛】原因と改善方法を解説します。

ゴルフでのスイングをする際は、身体を捻り遠心力を使いボールを遠くに飛ばします。

この動作が何度も行われることで、徐々に身体の外側に疲労が溜まっていきます。

疲労が溜まっていくと、筋肉の柔軟性や血行が悪くなっていきます。

特に身体の外側が硬くなってしまうと、身体を捻る際に強く大きな筋肉を使う必要が出てきてしまいます。

胸椎部分である背中と頸椎部分の首、股関節、膝を使い身体を捻っているのですが、疲労していくと動きが悪くなっていきます。

段々と動きが悪くなっている状態で、何度も練習を続けたりすると身体の動く大きな筋肉のある関節を無理に使ってしまいます。

そして周りの筋肉の硬さによって身体の中心である腰の筋肉が引っ張られるようになって腰痛になります。



自分が施術に入った方でもゴルフで腰が痛くなっていたり、腰の張りで悩んでいた方がいましたが、お尻周りと太ももの外側を柔らかくしていくと「腰が軽くなってきた」と体感していただく事がありました。

また脇の下にある筋肉も硬くなっている事が多く、くすぐったさや痛みが出ますが柔らかくなると捻る動き、スイングがしやすくなっていきました。

改善方法は

【ゴルフで腰痛】原因と改善方法を解説します。


ではゴルフをしていて腰痛になってしまったらどうすればいいでしょうか?

まずは身体の外側を伸ばすストレッチをゴルフ前とゴルフ後に行うようにしましょう

身体に力が入りすぎると筋肉が硬くなり、血行も悪くなって筋肉の柔軟性が無くなってしまいます。

特に首の横から脇の下とお尻から太ももの外側が硬くなる事が多く、その周辺を柔らかくする事で身体の捻りがやりやすくなります。

自分で手の届く範囲でもあるので、お風呂等身体の温まっている状態で、皮膚をゆっくりと下に向かって伸ばすようにしながら身体を反対側に動かしていきます。

身体を動かした際に引っ張られる感覚を感じながら、痛みが強くならない範囲で行ってください。

腰の張りや痛みが伸ばす際に出ている時は、痛みの出ない範囲で行ってください。

自己ケアとしてはやはりストレッチを継続する事が腰痛の予防、改善になります。


もし効果が実感できない場合

【ゴルフで腰痛】原因と改善方法を解説します。

この記事では、

ゴルフで起こる腰痛とその改善方法を紹介してきました。

ぜひ改善策を毎日実施していただき、腰痛を解消していきましょう!

なお、もし、効果を実感できない場合は、他の要因による腰痛の可能性や、慢性的な痛みとなっているため専門的な施術が必要な場合も考えられます。

放置しておくと、日々の生活が辛いだけでなく、治りも遅くなってしまいます。

万が一、お体の不調を感じた際には、なるべく早く専門家の問診を仰ぐようにしましょう。

この記事を書いた人

大場接骨院

大場接骨院では様々な病院、整骨院、接骨院、整体院で元に戻ってしまう、変わらなかった痛みの原因に真摯に向き合います。
何処に行けばいいのかわからないその悩み苦しさ痛みを、原因の根本から改善し来院時とお帰りの際の変化を感じられる施術を行っています。