


こんなお悩みありませんか?
- 毎朝起きる時に痛みがあるけど、少し動いていると痛くない。
- ふとした時に痛みがあるけど、同じように動いても痛くない。
- 強く痺れがあるわけじゃないけどずっと痺れている。
- 手足が冷えて夏でも暖かい恰好をしている。
- 頭痛が出るけど薬を飲んでもあまり変わらない。








大場接骨院が選ばれる3つの理由
お客様の声

色々な所に行き、やっと見つけた先生!
大場先生は自分でも気付けなかった辛い場所を的確に見つけ出してくれて、毎回丁寧にほぐしてくれるので毎回大満足です。痛みの原因となる理由を教えてくれるので、自分で気を付けることも出来ます。色々な所に行きましたが、こんなに満足させてくれる先生はなかなかいないのでやっと見つけたという感じで毎回マッサージを楽しみに日々生活を頑張っています(笑)(30代 女性のお客様)


引きずっていた足が正座も出来るように!
歩くのが酷く左足を引きずっていました。でも今は正座も出来るようになり自分でもびっくりしています。楽しく生活をしたいと思います。(70代 女性のお客様)


原因不明の肩や腰の痛みが楽になりました!
肩や腰に痛みがあり、辛い日々を送っていましたが痛みの場所とは別に原因があり施術後は楽になり助かりました。(40代 男性のお客様)

院長紹介
痛みで悩む毎日を、痛みのない楽しい毎日に
当院は、痛みの原因と向き合う事で「ありがとう楽になりました」という言葉を集める接骨院です。
様々な病院、整骨院や接骨院、整体院に行ってみたけど、すぐ元の痛みに戻ってしまう、効果を実感できなかった等とお悩みのお客様に、日常生活での様々な痛みに対して原因を探し、来院時とお帰りの時、痛みが出る動きをした際の変化を体感できる施術を行います。

保有資格:柔道整復師 / 介護予防運動指導員 / スポーツインストラクター / 介護予防運動スペシャリスト / マスター中高老年期運動指導士
施術の流れ
待合室にて問診票に必要事項を記入いただきます。
お体の調子や気になるところや改善したいところ(慢性の腰痛を改善したい!)などご要望をお伝えください。
現在のお体の動作確認や痛む箇所の検査を行い、施術方針を決めていきます。
痛みのある場所、関係する筋肉に様々なアプローチを行い、筋の緊張を取り除いていきます。
施術前と施術後の動きを確認した上で、施術の終了となります。
待合室で会計を行います。お疲れさまでした!
受付時間
午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
休診日 水曜日 木曜日
アクセス
駐車場3台完備。店舗正面1番2番と店舗横3番にお停めください

ご予約・お問い合わせ
お電話又はWEBにてご予約・お問い合わせをお受けしております。
少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
カラダブログ
ストレッチ動画もあるのでお気軽にご覧くださいませ
-
肘、膝の痛み
筋トレをしていたら肘が痛くなった
初めに 仕事で重い物を持つ事があったり、筋トレをしていたら肘の周囲が痛くなってきたことはありませんか? よく言われるのが野球肘やテニス肘です。 これは肘の内側や外側に付着する筋肉が過剰に引っ張られることで、痛みが出てきま […] -
ストレッチ動画
20秒で出来る人差し指から手の甲の痛み改善ストレッチ(示指伸筋を伸ばす)
宮城県名取市の大場接骨院です。 親指や人差し指を繰り返し使う人(楽器、キーボード等)で人差し指や親指、手の甲が痛くなる人に効果的なストレッチです。 人差し指の先から手の甲側の前腕中央辺りまで付く筋肉をストレッチしています […] -
身体のお悩み
薬指や小指が痺れる原因は?
何故痺れるの? 痺れの原因を考える前に何故痺れが起こるのかを解説していきます。 痺れは神経が刺激、引っ張られたり、押される事で感じるものです。 肘を椅子などにぶつけた際にジーンとなった事がありませんでしたか? 最近は正座 […] -
首、肩の痛み
【寝違い】痛みが続く原因は?
初めに 何かの拍子に首が痛くなって痛みがなかなか減らない時はありませんか? 例えばソファーに横になろうとして、首を動かすと痛い。 今までは数日経つと楽になっていたのに、何故か痛みが続いている。 そんないつもと違う痛みの解 […] -
ストレッチ動画
20秒で出来る親指の痛み改善ストレッチ(母指球筋を伸ばす)
宮城県名取市の大場接骨院です。 ものを書く、指でつまむ事が多いと、起こりやすい親指や親指側の手首が痛くなる人向けのストレッチです。 親指を手の甲の方へ伸ばしながら、他の指で親指側の手のひらも伸ばすようにしていきましょう。 […] -
腰の痛み
後ろに体を反らすと起こる腰痛は
後ろに身体を反らすと腰が痛くなる原因は? 体を後ろに反らした時に腰が痛くなった事はありますか? 腰の痛みがある一定の動作で痛くなる場合には腰の硬さだけでなく、周囲の筋肉の影響が考えられます。 体を後ろに反らす際に身体はど […]
カラダブログへのリクエストをTwitterよりお受付しております。
お気軽にご連絡ください。