朝起きた時に首や肩、背中が痛くて動かせない経験はありませんか?
実際に首が痛い!肩が痛い!背中が痛い!となった時はどうすればいいのでしょうか?
まず寝起きに首、肩、背中の痛みになる原因は寝ている際の寝返りがうまく出来ているか?です!
寝ている時に体を自然に動かす事で一部にかかる負担を減らしています
つまり寝返りが出来ない状況になっていると、体が一定の姿勢のまま一部の関節や筋肉に負担が掛かり続けます
負担が掛かる部分の疲労が回復できずにいると、筋肉の伸び縮みが出来なくなって寝起きに痛みを感じ動かせなくなります!
ここで、実際に痛みのある首や肩や背中の筋肉は疲労によってうまく伸び縮みが出来ないという事です!その為痛みのある場所を温め少しずつゆっくりと動かしていく事や不安であれば専門的な当院などの施術を受けて頂き筋肉を緩める事で改善していきます!
ではここでまた寝違えにならない為にはどうすればいいのでしょうか?
寝違えになる原因を改善する事ですが、上手く寝返りが出来ない!つまり体を捻る動きが出来なくなっている事が根本的な原因となります
体を捻るってどういう事?となりますよね
例えば後ろにある物を取ろうとした際に左右でやってみた時に、左右差がありませんか?
体を動かす際には関節がそれぞれ適切に動く事で、大きな動作に繋がります!
でも一部の関節がうまく動かなければ、その分だけ動作に無理が出てきます
無理が出てきても体はそれ以外の筋肉や関節の動きで、カバーできます!
でもずっとは出来なくなって、段々可動域の低下、大きな動作が難しくなっていきます!
つまり体を時々捻るようにする事で、寝返りがしやすくなり結果寝違えもしにくくなります!
じゃあどうすればいいのか?簡単なストレッチをご紹介します
まず仰向けに寝て、そのまま片膝を曲げ反対の手で膝の外側を持ちます
そのまま曲げた膝の内側に向けて足を倒していきます
この動作によってお尻からお腹や腰、脇の下まで体の外側をのばすストレッチになります!
反対も同じようにストレッチをしていきましょう!
伸ばしている時間は大体30秒程度を目安に一回ずつで大丈夫!
ストレッチは継続が大切です 是非継続して行い体の不調が出にくい体を作りましょう!
最後にこのストレッチの動画はこちらから
もちろん当院にもお気軽にご相談ください♪
#名取市 #名取市整体 #名取市接骨院 #肩の痛み ♯首の痛み ♯寝違え