初めに
腰痛で痛みが出てくる状況によって
腰の痛みが出る動きとして前かがみや後ろにそらしたりするよりも、右左で捻ると例えば右のほうに捻ると腰やお尻のほうに痛みが出てきたりしませんか?
痛みが出る動きを確認することはとても重要です!何故なら疲労であれば硬くなっている筋肉をほぐしたり、ストレッチ、全身を動かすような水泳等を行い血行を良くしていけば段々筋肉の硬さが元の柔らかい状態に戻っていきます。
当然毎日お仕事、スポーツで硬さが出てきてしまいますが一旦リセットするようなケアが必要です!
話を戻し、体を捻ると腰が痛くなるのは何故でしょうか?体には様々な筋肉があります。
これらは日常生活で姿勢を保っていたり、歩いている時や座っている時のバランス調節でも細かく使っています。
例えば猫背姿勢であれば背中、首の筋肉は常に使われてしまうので肩こりや頭痛になりやすくなります。
これを同じように座っていて少し右を向いている事が多かったりすると右を向いている事で右側の筋肉を縮める様に使い、左側は逆に筋肉が伸ばされた状態で常に使われてしまいます。
そうするとどうなるでしょうか?常に使われているので少しずつ姿勢が無意識で右側に捻った状態になっていきます。
通常であれば常に使われない筋肉が使いすぎて少しずつ疲労が溜まり血行が悪くなり筋肉が硬くなっていきます。
そうなると咄嗟に体を動かした際に伸び縮みできない弱くなってしまった筋肉が痛みを出すようになります。
そうなる前にストレッチを行い、硬くなっていきそうな筋肉をほぐしていきましょう!まずは両足を広げて大の字になるようにします。

その状態から左側の足の後ろに左手をつくようにして左足を曲げながら右側を伸ばしていきます

ストレッチは無理の出ない範囲で息を吐きながら行ってください。
戻る時もゆっくりと戻していきましょう。
やってみると右のお腹、脇の下等が伸びていく感覚があると思います。
これを10秒間を2~3回行ってみてください。
その後に体を捻ってみて痛みが減っているようなら毎日続けてみてください。
痛みが減っていなくても両方同じように伸ばしてく事は大事ですので一週間くらい続けてみてください。
それでも変化がないようならそれ以外の筋肉の硬さからきているので,その場合はお問い合わせください!