はじめに
膝の痛みが加齢のせいなのか、原因と対策についてご説明します。また、病院に行っても改善しない方や歩くのが辛い方もいるかもしれませんね。
膝の痛みは、加齢によるものだけでなく、様々な原因が考えられます。加齢による軟骨の変化や関節の摩耗は一般的な原因ですが、それ以外にも以下のような要素が関与することがあります。
- 過度の負荷やスポーツの影響: 長期間にわたる膝への負荷やスポーツの過度な練習は、軟骨や関節組織に損傷を与える可能性があります。
- 体重の増加: 過体重や肥満は、膝への負荷を増加させ、関節へのストレスを引き起こす可能性があります。
- 筋力の低下: 膝をサポートする周囲の筋肉の弱体化やバランスの悪さは、膝への負荷を増やし、痛みを引き起こす可能性があります。
- 姿勢の悪さ: 正しい姿勢を保つことは、膝への負担を軽減するために重要です。姿勢が悪いと、膝への負荷が不均等にかかり、痛みが生じることがあります。
膝の痛みを改善するために
膝の痛みを改善するためには、以下の対策を試してみることが重要です。
- 適度な運動: 軟骨や関節を保護するために、低負荷の運動や筋力トレーニングを取り入れることが有効です。ウォーキングや水中エクササイズなどがおすすめです。
- 体重管理: 適切な体重を維持することで、膝への負荷を軽減することができます。バランスの取れた食事や適度な運動を心掛けましょう。
- 筋力トレーニング: 膝周りの筋肉を強化することで、膝への負荷を分散し、痛みを緩和することができます。特に太ももの前後や内外側の筋肉を鍛えると良いでしょう。
- 正しい姿勢の維持: 膝への負担を軽減するために、正しい姿勢を意識しましょう。背筋を伸ばし、膝が適切な位置にあることを確認することが大切です。
- 快適な靴の着用: 歩行時に膝への衝撃を和らげるために、クッション性のある靴を選びましょう。必要に応じて、専門家に相談して適切な靴を選ぶこともおすすめです。
膝の痛みに悩んでいる場合は、専門の医師や接骨院等に相談することをおすすめします。個々の状況に合わせた適切な診断と治療法を提供してくれるでしょう。
膝の痛みの原因は
膝の痛みの原因は、太ももの筋肉の硬さからくる場合があります。具体的には、太ももの四頭筋が硬くなり、膝のお皿の動きを制限してしまうことで痛みが生じます。
この状態では、膝のお皿が動かずに固定されているため、膝関節を無理に動かそうとすると筋肉を過度に使ってしまい、さらに硬くなってしまいます。その結果、膝に負担がかかり、痛みが増すことになります。
また、転倒やぶつけるなどの外的な刺激が原因で痛みが発生する場合もあります。このような場合は、膝の周囲が炎症を起こしている可能性があります。
なお、今回は痛みの直接の原因が明確ではなく、半年以上前から痛みがある場合を考えています。
このような痛みの原因として、太ももの筋肉の硬さが考えられます。太ももの筋肉は、股関節から膝のお皿の下に広くつながっており、この筋肉が硬くなると膝のお皿が押されて動きが制限されます。
膝のお皿が制限されると、膝関節の動きがスムーズにできず、無理に動かそうとすると筋肉が緊張してさらに硬くなります。その結果、膝に負担がかかり痛みが増すことになります。
痛みがあるため膝を曲げずに歩いたり、歩くこと自体が痛くて外出しなくなることもあります。
このような状況では、太ももの筋肉がさらに硬くなってしまい、症状が悪化してしまいます。
以上が膝の痛みの原因となるメカニズムです。
見落とされている場合もあります
痛みの原因として太ももの筋肉の硬さが関与している場合、お風呂でゆっくりと身体を温めた後に膝を動かしてみることはとても重要です。
お風呂で温まることによって筋肉がほぐれ、血流も良くなります。その後、膝を曲げて痛みが出るか、それとも少し楽になるかを試してみることで、筋肉の緊張が痛みの原因であるかどうかがわかります。
ただし、痛みが変わらない場合は、初めの膝の痛みの原因とは異なる可能性があります。膝の変形、軟骨のすり減り、水が溜まっているなどの状態が考えられます。このような場合は、医師の指示に従った湿布や治療方法を試すか、別の病院での診察を検討することが重要です。
病院に通っているにも関わらず痛みが持続する場合、特に加齢を理由にしている場合は、主な症状である変形や軟骨のすり減りが見つからなかった可能性があります。この場合、筋肉の緊張が原因となり関節の可動性が低下し、痛みが生じていると考えられます。
ただし、他の原因や病気が見落とされている可能性もあるため、これは確実な診断ではありません。しかし、温め膝の痛みが減るのであれば、筋肉と関節の問題である可能性が高くなります。
膝の痛み改善の為に
膝の痛みを改善する為に、以下の方法をお試しください。
- お風呂での温め: 筋肉の血行を良くするために、お風呂で身体を温めましょう。特に太ももから膝、そしてふくらはぎまでをゆっくりと摩ったり揉んだりすることで、筋肉の血流を促進します。
- ストレッチ: 痛みの出ない範囲でのストレッチを行いましょう。ゆっくりと負荷のかからない範囲から始め、毎日継続することが重要です。ストレッチによって筋肉の柔軟性を回復させることができます。
- 筋力トレーニング: 膝周りの筋肉を強化することも重要です。特に太ももの四頭筋を鍛える運動が効果的です。医師や理学療法士から適切なトレーニング方法を指導してもらいましょう。
- 安静とアイシング: 痛みがひどい場合は、適度な休息とアイシングを行うことで炎症を抑えることができます。痛みが強い場合は、病院や専門家のアドバイスを仰ぎましょう。
- 体重管理と健康的な食事: 過体重や肥満は膝への負担を増やす要因となります。適切な体重管理とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
大場接骨院で
大場接骨院では、痛みのある患者様の施術後に喜びの声をいただいています。以下は、匿名希望の70代女性の声です。
この方は、痛みがありながら日々を過ごしており、来院時には車で来院されるほど歩くのが辛かったそうです。
施術後、左足の引きずりが改善し、驚くべきことに正座もできるようになったとのことです。この変化に本人も喜んでおり、楽しく生活を送りたいと前向きな気持ちになられました。
施術前に行われた動きの確認で、四頭筋(太ももの筋肉)が硬く縮んでいる箇所が見られました。太ももの筋肉は股関節から膝下にかけて広がっており、硬くなると膝の曲げ伸ばしや歩行が困難になることがあります。
患者様の高齢を考慮して、変形性関節症や膝に水が溜まるなどの問題があるかもしれませんが、病院での検査ではそのような指摘はなかったとのことで、筋肉自体の問題である可能性を考慮しました。
また、この方が正座ができなかったことから、四頭筋の硬さがより重要な問題となっていました。施術を中心に四頭筋にアプローチした後、同じ動きをしてもらったところ、正座ができるようになり、歩行も問題なくできるようになりました。喜んで歩いて帰宅されました。
病気による変形であっても、変形そのものを改善することはできませんが、変形によって生じる筋肉の硬さを緩めることで痛みや動きの制限を軽減することは可能です。
もし、周りに病院に通っているけれど膝の痛みが変わらない、加齢だと言われ諦めている方がいらっしゃる場合は、ぜひ大場接骨院にご相談ください。