首の横、前に痛みが出てしまう

首の前や横に痛みが出る事はありませんか?

首の横、前に痛みが出てしまう

首の前側、横側に痛みが出る場合にはその場所に付いている筋肉の硬さから来ています

でも何故前側や横側に痛みが出てしまうのでしょうか?

その痛みが硬さからくる原因を解説していきます。

痛みが出る原因は首の後ろにあります

首の横、前に痛みが出てしまう

その原因が首の後ろ、頭蓋骨と首の骨の境目にあります

この頭蓋骨と首の骨の境目にある筋肉が硬くなっていくと、頭部は前に突き出るようになります。

その首の状態をストレートネックスマホ首というものになります。

頭部が前出ていると首に体重がかかるので、常に支える為に後ろの筋肉を使い続けます。

使い続ける中でも、常に同じ体勢になる事は少なく左右を見たり、下を向いたりします。

この左右を向く際に首の前から横にかけての筋肉を使います。

通常の姿勢であれば、この筋肉を使い続けてもそこまで負担にはなりません。

首の後ろが硬くなるとストレートネックに

首の横、前に痛みが出てしまう

ここで重要なのがストレートネック、スマホ首の状態になっている事

首が前に出ている姿勢で首を左右に動かす為には、この首の前から横の筋肉が少し伸びている状態から使われています。

筋肉自体が伸びていると、その時点からそれ以上伸びないように筋肉を緊張させています。

少し緊張している状態から、また筋肉を緊張させなくてはいけない為に負担が常にかかってしまっています。

緊張状態が長く続くと筋肉の疲労が溜まり、硬くなり、血行が悪くなっていきます。

そうなれば筋肉の痛み、苦しさに繋がります。

首の前や横が痛くなる人は恐らく肩、首、背中等様々な場所が凝ってしまっていると考えます。

その状態でどこが痛くなってもおかしくはなく、たまたま日常生活で多く使われていたのが首の前や横であったから一番辛さ、痛みが出てしまっています。

首の後ろの硬さを改善するには

この場合は首の前や横だけでなく肩の凝り、首の凝りを取っていった上で姿勢の改善をしていく必要があります。

様々な場所が凝り固まっていると思いますので、この場合はまずは全身の血行を良くする為に温泉やお風呂でゆっくりと体の芯まで温めましょう。

まずうつ伏せになって顔を下に向けます。この際に胸の下にクッションを置きます
首の横、前に痛みが出てしまう
次にゆっくりと顔を上に向けていきます。
首の横、前に痛みが出てしまう

この動きを交互に10回程行いましょう。

この運動で首の前後の筋肉を伸ばしていきます。

その上で痛み、辛さがある場所を押さえてゆっくり首を伸ばしていきます。

首の横、前に痛みが出てしまう

この際は押さえている所が、伸びている感じが出ている方向を探して伸ばしていきましょう。

首の横、前に痛みが出てしまう

さいごに

首の横、前に痛みが出てしまう

今回は首の前や横に痛みが出る場合の、原因と改善方法を解説していきました。

継続してストレッチを行う事で痛みの軽減と、再発予防に繋がりますので是非続けてみてください。

もし改善が見られない時は、それ以外の原因が考えられます。

その際は放置せずに専門家に相談をするようにしてください。

この記事を書いた人

大場接骨院

大場接骨院では様々な病院、整骨院、接骨院、整体院で元に戻ってしまう、変わらなかった痛みの原因に真摯に向き合います。
何処に行けばいいのかわからないその悩み苦しさ痛みを、原因の根本から改善し来院時とお帰りの際の変化を感じられる施術を行っています。