投球練習で肘の内側が痛い

初めに

野球の練習特に投球練習を多くしていると、肘に負担が掛かりやすくなります。

肘に負担が掛かり初めは違和感で、段々と痛みを感じていきます。

痛みになる前に肘の負担を減らすように心がけるとともに、何故肘に痛みが出ていくのかを解説していきます。

結論としては野球の投球動作で手首で投げないようにする事になります。

肘を痛めやすい原因がボールを握ったまま手首を使う事で、肘に付着している筋肉に強く負担が掛かり筋肉自体が少しづつ傷ついていく事で痛みに繋がるからです。

肘の内側が痛い

肘の内側が痛くなるものを野球肘(内側上顆炎)といわれるものですが、ゴルフやテニス等のスポーツでも発生します。

成長期で過剰に投球練習をしてしまうと発生するものは、リトルリーガー肘と別称されるものです。

どちらも肘の使い過ぎによって痛みが出てくる疼痛性運動障害になります。

肘の内側がなぜ痛くなるのか?

原因は腕にある筋肉です!指を曲げる時、手首を曲げる時、肘を曲げる時に使う手のひら側にある筋肉が硬くなってしまう事です。

次にどうして硬くなるだけで痛みになるのか?です。

それは手のひらに付着している筋肉は指先から肘の内側まで付着しているからなんです

投球練習で肘の内側が痛い

肘を曲げると皺が出ると思います。その内側の皺の先にあるでっぱりから筋肉が付着しています。

筋肉が硬くなるとその付着している場所が常に引っ張られていきます。

引っ張られる事が続いていくと付着している場所が強く負担になり、炎症が起こります。

そうなると投げようとする動作だけでなく、物を持ち上げたり、肘を伸ばそうとする動作でも痛みになります。

骨が引っ張られすぎると筋肉の影響で骨の一部が剝がれてしまう事で起こる裂離骨折の可能性もあります。

野球やゴルフ、テニス等や仕事でものを持ち上げたりする際に違和感がまず出てくると思います。

その時から既にこの野球肘(内側上顆炎)が発症していると考えてください。

肘が痛くなったら

原因が肘の使い過ぎであると知っていただけたと思います。次はどうすれば痛みがなくなるのか?

まず肘の使い過ぎである為、安静とアイシングが必要になります。

投球練習で肘の内側が痛い

すでに痛みが強くある場合だけでなく、違和感がある場合でも同様です。

特に部活動等で練習が多くなって痛くなる場合では、痛みを感じたら炎症が強くなっているのですぐにアイシングをして休むようにしましょう。

投球動作だけでなくバッティング練習等も痛みが出ている時は中止するようにしてください。

可能なら休んで整形外科や接骨院に行きます。

野球肘(内側上顆炎)では安静、アイシングを欠かさずに行いながら、硬くなっている筋肉を柔らかくしていく事が重要になっていきます。

前腕屈筋ストレッチ

肘の内側に付く筋肉は前腕屈筋という握る時や捻る時に使われる筋肉があります。

この前腕屈筋群が硬くなっていくと、肘を引っ張る力が強くなり肘の内側の痛みになります。

痛みのある内は練習を休み安静にし、痛みが治まってきたらストレッチ等を行い再発予防を行います。

肘の痛みは長期化する事が多くある為、初期段階でしっかりとケアをして肘の痛みに繋がらないようにする事がとても大切になります。

最後に

野球の練習をしていると、肘の痛みや肩の痛みが起こる事が多くあります。

今回は肘の内側の痛みについてを解説していきました。

頑張りすぎる事で怪我に繋がり、怪我によって休んでしまうとポジションを失ってしまったり試合に出られないと焦りが生まれ又無理をするという悪循環が起こります。

怪我は誰しも悩まされるものですが、適切な対処方法を知っている、行う事で怪我の程度や怪我の予防に繋がります。

今回の肘の内側の痛みでは、早期発見と過剰な練習をしない事が一番大切になります。

身体の違和感は身体が発する危険信号の前兆になります。

何かおかしいな?と思ったらすぐに練習をやめて整形外科や接骨院を利用してみてください。

この記事を書いた人

大場接骨院

大場接骨院では様々な病院、整骨院、接骨院、整体院で元に戻ってしまう、変わらなかった痛みの原因に真摯に向き合います。
何処に行けばいいのかわからないその悩み苦しさ痛みを、原因の根本から改善し来院時とお帰りの際の変化を感じられる施術を行っています。