【前屈みで】片方だけ腰が痛い

はじめに

初めに痛みが急に出てきていたり、鋭い痛みがある場合には病院に行った方がいい場合があります。

急な痛み、鋭い痛みの場合にはヘルニア、腰椎分離症等の脊椎に関係する事があるからです。

今回の記事ではそれらの可能性も考えつつ、筋肉の影響による腰の痛みを解説していきます。

片方の腰が痛くなる原因は下半身に

貴方は毎日身体を動かしている時に、腰の痛み(腰痛)で悩んでいませんか?

特に前に体を倒した際に腰の痛み(腰痛)になっている人。

前屈みになっての腰の痛み(腰痛)は下半身が硬くなっている事が原因で起こります。

【前屈みで】片方だけ腰が痛い

これは腰の筋肉の付着部にお尻の筋肉が付きます。

そのお尻の筋肉が太ももの筋肉に繋がりっていき、膝の裏でふくらはぎの筋肉に繋がります。

ふくらはぎから足の裏から指先まで直接一本の筋肉ではありませんが、筋肉の端と端が繋がり、影響を及ぼします。

そして体の後ろに付いている、繋がりのある筋肉に硬さが出てくるとその硬さを補う為に負担が大きくなっていきます。

そうなると硬さが戻らない筋肉が増えてきて、柔軟性が無くなり筋肉が動かなくなっていきます。

動かなくなると血行も悪いままなので、改善がされず段々と硬くなった筋肉が増えていきます。

実際に筋肉が全体的に動かなくなるわけではなく、筋肉の組織の一部分が所々硬くなった状態になっています。

これが筋肉を触ったり、押した時に硬くなっている部分で硬結、コリの塊となる部分です。

このコリになっている場所の血行を良くする事で、コリが減り苦しさや痛さも減ります。

血行が悪いと筋肉の中だけでなく表面も硬くなっていきます。

下半身の筋膜が腰の痛みに

【前屈みで】片方だけ腰が痛い

この表面の部分が今回の一番の原因になっています。

この表面を筋の膜、筋膜と言い筋膜が硬く動かなくなると繋がっている他の筋膜に影響を及ぼします

筋肉の中に硬結が出来、表面も硬くなる事で痛みや苦しさが感じやすくなります。

今回は前屈みでの腰の痛み(腰痛)ですが身体を前に倒そうとしていくと、身体の後ろの筋肉、皮膚が伸びていかなければ身体を倒す事が出来なくなります。

身体の後ろで伸びにくい場所があると、それ以外の場所を伸ばさなければいけなくなります。

下半身で硬い場所があれば、それ以外で伸びていく場所が腰になります。

ですが腰は常に緊張する事が多くなるため、力を抜きにくい状態になっています。

そうなれば力を抜かない状態、緊張した状態で無理に動かす事になって痛み、腰痛になってしまいます。

腰自体の硬さもあって前屈みの時に腰の痛み(腰痛)が出てしまいますが、元々の原因は下半身の硬くなっている筋肉、筋膜にあります。

下半身の筋膜リリースで腰の痛みを改善

【前屈みで】片方だけ腰が痛い

筋膜リリースにはフォームローラーを使い、ふくらはぎや太ももから背中にかけて行っていきましょう。

足を伸ばした状態で、ふくらはぎの下にフォームローラーを入れて軽く体重をかけて転がすようにします。
太ももも同じように軽く体重をかけて転がすようにします。
お尻をほぐす際もフォームローラーを入れたほうの足を伸ばしたまま転がすようにします

気持ちいいからと強くやってしまうと防御反応が起き、筋膜が硬くなってしまう事もあります。

痛み強く出ない範囲でゆっくり行ってください。

まずは腰ではなく下半身の筋肉の柔軟性を取り戻しながら、腰の血行を良くしていく事が前かがみでの腰の痛み(腰痛)の改善に繋がります。

ストレッチや筋膜リリースで下半身をほぐした後にまた前屈みになってみてください。

痛みが減っているようであれば今回の原因は下半身にあります。

大場接骨院では

【前屈みで】片方だけ腰が痛い

痛みに変化が見られない場合には、ヘルニア等の原因も考えられます。

腰の痛みは今回の記事で解説したように腰以外の原因、ヘルニア等の原因、腰自体の硬さが戻らない事等と様々あります。

どこに行けば悩んでいる場合では、強い痛み、痺れがあったら病院に

鈍く段々と痛くなっている時はお風呂にまずゆっくりと入ってみてください

その後に身体を動かして痛みが減っていると感じる場合は、筋肉の血行の悪さから腰の痛みが出てしまっています。

大場接骨院では、このようなヘルニア等の可能性が無いかを問診やテストした上で、施術を行っています。

腰には下半身に続く神経があり、筋肉の硬さだけでなく神経を引っ張っている事でも腰が痛くなります。

前屈みでの腰の痛みでは骨盤も前傾している場合や逆に後傾している事で、背骨の湾曲が変化してしまい痛みが出やすくなります。

まず足を上げたり、左右に倒したりする事で痛みが出ているかを確認して、硬くなっている筋肉を柔らかくする施術を行います。

柔らかくなると骨盤の前傾や後傾が変化し、背骨の湾曲が元の状態に近くなり再度動かした際に痛みが減少します。

片方だけ痛くなりやすい人は、立っている姿勢で痛くなる腰の方が少し前に出ている事があります。

そこから体を戻そうとする際に、力が入る事が多く筋肉の負担が強くなり痛みになっていきます。

姿勢の改善とともに痛みが減った後に、筋肉トレーニングとして腹筋を鍛える事で腰痛予防になります。

【前屈みで】片方だけ腰が痛い

是非再発予防まで続けて頂き、辛い腰痛を克服していきましょう。

腰の痛みで来院された匿名希望、30代女性の声になります。

【前屈みで】片方だけ腰が痛い

大場先生は自分でも気づけなかった辛い場所を的確に見つけ出してくれて、毎回丁寧にほぐしてくれるの毎回大満足です。痛みの原因となる理由を教えてくれるので自分で気をつけることも出来ます。色々なところに行きましたが、こんなに満足させてくれる先生はなかなかいないのでやっと見つけたという感じで毎回マッサージを楽しみに日々生活を頑張っています。

この方の場合は腰以外にも首が痛くなりやすく一部だけでなく様々な筋肉の硬さ、日常生活での姿勢の問題があり、硬くなっている箇所の筋肉を重点的に全身の施術を行っています。

当院ではその人の痛みの原因と改善する方法を解説し、最善となる施術を提案し提供しています。

何か身体で困っている事があれば、是非大場接骨院へお問い合わせ、ご来院をお待ちしております。

この記事を書いた人

大場接骨院

大場接骨院では様々な病院、整骨院、接骨院、整体院で元に戻ってしまう、変わらなかった痛みの原因に真摯に向き合います。
何処に行けばいいのかわからないその悩み苦しさ痛みを、原因の根本から改善し来院時とお帰りの際の変化を感じられる施術を行っています。