椅子に座っていて立ち上がる時に腰が痛くないですか?

 座っていて立ち上がろうとする時に腰が痛い経験はありませんか?その原因は膝にあるかもしれません!なぜ腰が痛いのに腰ではなく膝なのでしょうか?立ち上がろうとする時に膝がしっかりと動かないとどういう状態になるのか?

椅子に座っていて立ち上がる時に腰が痛くないですか?

座っている姿勢から立ち上がろうとする時に膝が前に出ると無理な姿勢ではないので、腰に負担がかかることは少ないです。

椅子に座っていて立ち上がる時に腰が痛くないですか?

膝が前に出ないと膝が前に出ない分の動きを腰、背中等を無理に動かす形になるので特に腰の痛みに繋がっていきます。

椅子に座っていて立ち上がる時に腰が痛くないですか?

膝が前に出ることによって体全体も前かがみになっていましたが、膝が前に出ないとそのままの姿勢で立ち上がってしまっています。この前かがみになれない姿勢が腰の痛みを生み出してしまいます。

 原因が膝であれば膝を動けるようにしていければ、立ち上がる時の腰の痛みは大分減少していきます!では膝を動かせるようにするにはどうすればいいでしょうか?そのためには以前四頭筋のストレッチを紹介していたのですが、まずは四頭筋ストレッチを行ってください。膝の下まで四頭筋はくっついているので膝の動きの悪さの原因の一つは四頭筋にあります。次は膝の後ろを伸ばしていきましょう。

椅子に座っていて立ち上がる時に腰が痛くないですか?
椅子に座っていて立ち上がる時に腰が痛くないですか?

 その際は椅子に座った体勢から右足をゆっくりと伸ばしを行っていきましょう。背筋を伸ばして右足の踵を床につけて体を前に倒していきましょう。この際右足の指先を上にした状態だと膝裏からふくらはぎが伸びます。右足の指先を床と並行にした状態で前に体を倒すと太ももと膝裏が伸びます。足の指先の角度を変えながらそれぞれ、2回ずつ20秒ほどゆっくりと息を吐きながら伸ばしていきましょう。

膝裏や太もも、ふくらはぎが柔らかくなると膝の動きが良くなります。立ち上がる際にも膝が前に出るようになるため腰の負担が減っていきます。凝り固まった腰も柔らかくした上で膝についている筋肉をほぐすとまた痛くなる事も少なくなるので是非膝裏のストレッチを続けてみてください。

この記事を書いた人

大場接骨院

大場接骨院では様々な病院、整骨院、接骨院、整体院で元に戻ってしまう、変わらなかった痛みの原因に真摯に向き合います。
何処に行けばいいのかわからないその悩み苦しさ痛みを、原因の根本から改善し来院時とお帰りの際の変化を感じられる施術を行っています。